ウォーキングの効果を20%も上げる方法とは?

皆さんこんにちは!ダイエットアドバイザーのナツです!
今回は「より効果的なウォーキング」について検証していきたいと思います!
流れとしては、
ウォーキングの効果を上げる方法とは?
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
の順に話していきたいと思います!
ウォーキングの効果を上げる方法とは?
有酸素運動の定番「ウォーキングダイエット」のポイントまとめにおいてウォーキングダイエットについてご紹介しましたね!
手軽に行えるウォーキングをダイエットに取り入れている方は多いのではないでしょうか?
どうせならもっとダイエット効果を上げたくはないですか?
なんと、20%もカロリー消費が出来る痩せる歩き方があるんですよ!
その正しい方法を紹介していきます!
「早歩き→ゆっくり歩き」と歩くスピードを変えてウォーキングするというものです。
まずは、少しきついと感じるくらいのペースで3分間早歩きをしましょう。
肘を後ろに引くように腕を振るといいですね。
脚痩せを目指す方は大股で歩くと良いですよ!
早歩き&大股歩きは側から見ると格好悪いですが、太っているほうとどっちが嫌ですか?
答えは後者のはずです。
人目を気にせず歩いちゃってください(笑)
早歩きが終わったら次はゆっくり3分間歩きましょう。
早歩きの休憩と思っても構いませんが、だらーんとはせず背筋を伸ばした良い姿勢で歩きましょう。
早歩きの時もですが、かかとからついてつま先で蹴るようにするようにしましょう。
ペースを変えても、ウォーキングの基本的な姿勢は守りましょうね!
「早歩き3分↔ゆっくり3分」を5回繰り返しましょう!
この方法を取り入れるだけで普通にウォーキングするより効率的に脂肪を燃やすことが出来るんですよ!
試してみてくださいね!
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
痩せる歩き方からは少し離れますが、ウォーキングはもちろん、ジョギングや踏み台昇降など有酸素運動をした後のNG行為があることをご存知でしたか?
あることをすると有酸素運動の意味がなくなってしまうんです。
それは、お風呂に入ることです。
有酸素運動をした直後にお風呂に入ると脂肪燃焼の働きがストップしてしまうのです。
実は運動をするとしている時だけでなく、その後もしばらくはダイエット効果が続くんですよ。
イメージとしては、焚き火と同じですね(笑)
一番燃え上がる時間が過ぎてもすぐに火は消えず、しばらくはまだまだ燃えていますよね?
お風呂に入るとこの火に水をかけて一気に消すのと同じなんですよ!
せっかく燃やしているのに、もったいないですよね!
そこで、運動後1時間はお風呂に入るのをやめましょう。
時間がなくても30分はあけるといいですね!
お風呂までの時間はストレッチやマッサージをして有効に使ってくださいね!
ダイエット効果を高め、ダイエット効果を下げない方法を取り入れたいですね!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!ダイエットアドバイザーのナツでした!
この記事が参考になったよという方は、下からシェアして頂けると嬉しいです!
次回は「たった1分でウォーキング50分の効果!「片足立ちダイエット」とは?」について検証します!
関連記事は下からどうぞ!
LEAVE A REPLY