通勤・通学はダイエットの時間!「電車でこっそり出来るエクササイズ」とは?

皆さんこんにちは。ダイエットアドバイザーのナツです!
今回は「電車でこっそり出来るエクササイズ」について検証していきたいと思います!
流れとしては、
立っている時のエクササイズとは?
座っている時のエクササイズとは?
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
の順に話していきたいと思います!
通勤や通学のために毎日電車に乗る方は多いですよね?
中には3時間以上かかる…っていう方もいると思います。
通勤や通学の時間が長くてダイエットのために運動する時間がなかなか取れない!という方は、その時間に運動しませんか?
立っている時のエクササイズとは?
①脂肪燃焼エクササイズ
足を肩幅に開き、つり革に掴まらずに立って乗りましょう。
すると脚はもちろん、体全体に力を入れてバランス良く立たなければなりませんよね?
このようにバランスをとり、体幹を使うことでインナーマッスルが鍛えられ、脂肪を中から燃焼する効果が期待出来るんですよ!
②脚やせエクササイズ
太もも痩せを目指すなら、足首を曲げたまま、斜め後ろに引くエクササイズが有効ですね!
詳しい方法はいつでもどこでも出来る「太もも痩せダイエット」とは?で紹介していますので参考にしてくださいね!
また、ふくらはぎ痩せを目指すなら、つま先立ちになってかかとを上げ下げするエクササイズがおすすめです。
こちらはふくらはぎを細くするための最短エクササイズ3選で紹介していますのでご覧ください!
もちろん、かかとを上げ下げしなくても、ただつま先立ちをするだけでも効果的ですよ!
これらのエクササイズが終わったら、かかとを軸につま先をあげ、ふくらはぎの筋肉を伸ばしてあげるようにしましょう!
③二の腕痩せエクササイズ
今度は先程と異なり、上から下がったつり革を持って立ちます。
そのまま下にググッと引っ張りましょう。
肘が90度になるようにすると効果が上がりますよ!自然と腕に力が入るので筋肉が鍛えられ、二の腕を細くすることが出来ますよ!
座っている時のエクササイズとは?
①ぽっこりお腹解消エクササイズⅠ
背筋を呼ばし、膝をくっつけた良い姿勢のまま、地面から足を少しだけ浮かせましょう。10〜30秒キープしたら一旦下ろして休憩、を10回ほど繰り返しましょう。
②ぽっこりお腹解消エクササイズⅡ
背もたれにもたれかからず、背筋と腹筋を使い、背筋をピンと伸ばして座りましょう。このとき膝と膝を押し合うように力を入れることで内ももが鍛えられ、太もも痩せも期待できますよ!
③脚痩せエクササイズ
立っているときでも紹介したつま先やかかとの上げ下げを座った状態でも行いましょう。足の血行が促進され、むくみが解消されますよ!
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
いかがですか?電車に乗っているときも工夫次第でダイエットをすることができるんですね!
ただし、電車はガタンゴトンと揺れたり、人が多かったりと危険もありますから、安全面には配慮してくださいね!
特に立ったまま行うのはバランスをキープしなければならないエクササイズが多いので注意です。
ダイエットに夢中になりすぎないようにしましょう!
毎日の通勤や通学をダイエットの時間にするだけで、習慣付き、継続することが出来ますよね!
試してみてくださいね!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!ダイエットアドバイザーのナツでした!
この記事が参考になったよという方は、下からシェアして頂けると嬉しいです!
次回は「寒い冬しか出来ない!「寒さ我慢ダイエット」とは?」について検証します!
関連記事は下からどうぞ!
LEAVE A REPLY