体幹トレーニングでスタイルアップ!「プランクダイエット」とは?

皆さんこんにちは!ダイエットアドバイザーのナツです!
今回はインナーマッスルを鍛える「プランクダイエット」について検証していきたいと思います!
流れとしては、
プランクの方法とは?
プランクのダイエット効果とは?
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
の順にお話ししていきたいと思います!
プランクとは「板」という意味です。
体幹トレーニングの一種で、身体を板のように一直線にして、キープする運動です。
ピンと来ない方もいらっしゃると思いますのでまずはプランクの方法を紹介していきますね!
プランクの方法とは?
大切なのは姿勢ですね!①ひじから手のひらを肩幅に開いた状態で床につけます。
目線は下で首は真っ直ぐにしましょう!
②つま先を立て、おしりを持ち上げます。
この時おしりを上げすぎても下げすぎてもいけません。
背中から足を真っ直ぐにし、お尻だけが突き出していることのないようにしましょう!
自分では意識しているつもりでも出来ていないこともありますので、はじめは鏡を見たり、誰かに見てもらったりするといいですね!
③膝を伸ばし、おなかにしっかり力をいれて頭からかかとまで一枚の板になったような姿勢をキープしましょう。
1分間を1〜3セット行うといいですね!
もし、どうしてもこの姿勢がきついという方はこのように最初は膝をついた姿勢でも構いませんよ!逆に慣れてきたから負荷を上げたいという方は基本の姿勢から片足を上げてみましょう!
これが出来たらあなたの体幹は素晴らしいと言えますね!
プランクのダイエット効果とは?
⑴スタイルアップ!
これを見てください!赤くなっているところがありますよね?
これは使っている筋肉を示しています。
身体の前面の大部分を使っていることがわかると思います!
これによって、ぽっこりとしたお腹を凹ませたり、太ももや二の腕をスッキリ引き締めたりといった効果が期待出来ますよ!
同時に姿勢を改善することが出来ますので、美しさがさらに高まりますね!
⑵代謝アップ
プランクを行うとインナーマッスルが鍛えられ、身体の中から脂肪が燃焼されます。
継続していくうちに脂肪を燃焼しやすい身体になり、基礎代謝が上がりますよ!
⑶骨盤を引き締める!
骨盤が左右に広がっているとお尻の面積も広がり、脂肪がついていなくてもお尻が大きく見えてしまいます。
プランクは骨盤を締める効果を持っているので、お尻を引き締めたり、お尻のたるみを防いだりすることが出来るんです!
骨盤が整うことで内臓機能がしっかり働くようになり、便秘や冷え性の改善にもつながりますね!
プランクの高いダイエット効果をお分かりいただけたでしょうか?
これらの効果を上げるためには、やはりプランクの姿勢が大切になってきますから改めて意識しましょう!
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
『30日間集中プランクダイエット』を紹介します!
これは1ヶ月間毎日プランクを行っていくものですが、ポイントはプランクの姿勢をキープする時間にあります!
まずは1日20秒からスタートし、徐々にプランクに取り組む時間を5秒または10秒ずつ伸ばしていきます。
5日間取り組んだら1日お休みし、筋肉を休めます。
この計画でいくと、30日後には5分間キープ出来るようになっているんですよ(笑)
すごいですよね(笑)
初日はプランク20秒。2日目も20秒。3、4日目は30秒。5日目は40秒。6日目はお休み。7日目は45秒…といった感じです。
30日間集中して取り組むも良し!
毎日1分ずつコツコツ積み重ねるも良し!
一つ言えるのはプランクのダイエット効果は絶大で、継続すれば必ず成果が出るということですね!
是非試してみてくださいね!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!ダイエットアドバイザーのナツでした!
この記事が参考になったよという方は、下からシェアして頂けると嬉しいです!
次回は「食べ過ぎをなかったことにする「食べ過ぎた翌日の過ごし方」とは?」について検証します!
関連記事は下からどうぞ!
LEAVE A REPLY