股関節・肩・二の腕を回すだけ!「関節回し」ダイエットとは?

皆さんこんにちは。ダイエットアドバイザーのナツです!
今回は「関節回しダイエット」について検証していきたいと思います!
今回は、
関節回しダイエットとは?
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
の順にお話していきたいと思います
お正月太り、忘年会・新年会太り…と短期間で太ってしまったという方はいませんか?
脂肪は食べてすぐに体につくわけではないので食べ過ぎたときは一早く対処すべきなんです!
でも激しい運動も嫌というズボラな方に簡単な方法もご紹介しますね!
それが関節回しダイエットです!
関節回しダイエットとは?
①股関節回し
壁に手をついてひざを内側から外側に大きく円をかくように回します。ゆっくりでよいので、膝だけでなく、股関節をしっかりと動かす意識をしながら行いましょう!
左右10回ずつ回すと血行も改善し、老廃物もしっかりと流れますよ!
股関節回しは横向きに寝ながらでも出来るので、夜寝る前のストレッチには最適ですね!この運動によって股関節の筋肉の凝りをほぐし、また筋肉そのものも強化することで、骨盤の歪みを正常に戻し、腸を正常な位置に戻すことができます。
また、運動そのものが腸を直接刺激することで、腸の運動も活性化してきます。
つまり、股関節を回すことが便意を促し、便秘解消につながるというわけですね!
食べたものが消化されないまま、残っていたらその分は脂肪となって体に蓄積されるんですよ!
②肩回し
両手それぞれ肩に置いて、鎖骨を動かすように大きく肩を回しましょう!外回りと内回りをそれぞれ10回ずつ行いましょう!
肩甲骨周辺あたりには、「褐色脂肪細胞」と呼ばれる脂肪細胞が存在し、食事で摂った余分なカロリーを燃焼してくれたり、全身の血流も促進されたりするんですよ!
③腕回し
腕を後ろに引っ張り掌を180度回すように腕をねじりましょう!腕を横に広げてもいいですよ!
二の腕をほっそりさせることが出来ますからね!
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
食べ過ぎたと後悔するなら、体をぐるぐる回しましょう!
後悔先に立たず!!
全ての動作において「大きく」がポイントです。
痩せたい部分があるならとりあえず回してみるといいかも(笑)
肩回しは腕回しは座ってでも出来ますから、テレビを見ているときなど暇を見つけてどこでも出来ますよね!
是非試してみてくださいね!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!ダイエットアドバイザーのナツでした!
この記事が参考になったよという方は、下からシェアして頂けると嬉しいです!
次回は「いつもの食事にプラスするだけ!「きゅうりダイエット」とは?」について検証します!
関連記事は下からどうぞ!
LEAVE A REPLY