ダイエットの成功を左右する!「ダイエット停滞期」を乗り越えるポイントとは?

皆さんこんにちは!ダイエットアドバイザーのナツです!
今回は「ダイエット停滞期の乗り越え方」について検証していきたいと思います!
流れとしては、
停滞期が起きる原因とは?
ダイエット停滞期の乗り越えるポイント4選
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
の順にお話ししていきたいと思います!
ダイエットを始めてしばらくは順調に体重が落ちていたのに、突然体重の変化が見られなくなったということはありますよね?
それがダイエットの停滞期です。
体重が落ちなくなって、意気消沈。
自分の限界はここまでかと諦め、ダイエットを終わりにしていませんか?
停滞期を乗り越えたとき、グンと体重が落ち、本当の成果が表れるんですよ!
停滞期が起きる理由とは?
生き物がもつ本能的な恒常性(ホメオスタシス)が原因となっています。
体を一定の状態に保とうとする働きですね。
学生時代に理科で習いましたね(笑)
体重が減ってくると「これ以上減るのは命の危険だ」と本能が察知し、体重を落とさないよう栄養の吸収率を上げたり、カロリーの消費を最小限に抑えたりすることが停滞期のメカニズムです。
正しいダイエットを行っていれば誰にでも起こり得ることなんです!
では、この停滞期をどのように乗り越えていけばいいのでしょう?
ダイエット停滞期の乗り越えるポイント4選
⑴焦らない
停滞期に入ってからの焦りは禁物です。
停滞期は次の痩せ期に向けての準備期間なんですよ。
体重が落ちなくなったからと言って今までのダイエットにあれもこれも足していっては体の負担になりますし、ダイエット効果を得ることは難しいんですよ。
停滞期はダイエットが上手くいった証拠と前向きに捉え、まずは今まで通りのダイエットを続けることを第一に考えましょう。
⑵食べる量を戻してみる
これはダイエットにおいて主に食事制限を行い、摂取カロリーを抑えた食事を続けていたときに停滞期に差し掛かった方におすすめの方法です。
1日だけ食べたい物を食べ、食事制限中よりも摂取カロリーを上げましょう。
食事制限している状態が正常だと思っている体のホメオタシス機能が解除されるきっかけになるかもしれませんよ!
1日経ったら、ダイエット食に戻しましょう。
もし、ここでダイエットから解き放たれた気がして、どか食いしてしまうと必ずリバウンドしますよ!
食べたい物といっても依存性の強いジャンクフードやスナック菓子は避けるといいでしょう。
自分へのご褒美も兼ねて、少しリッチなレストランでお食事などがいいですね!
⑶ダイエット方法を見直す
停滞期はダイエット方法をもう一度見直すいい機会ですね。
特に運動面に関しては慣れがありますよね。
最初は辛いと思っていた運動も体が慣れていくうちに楽になってくると、当然効果も薄れてくるんですよ。
同じ運動を基本としても、少し環境を変えてみたり、たまには全く違う運動をしてみたりするだけで体は慣れにくくなりますから効果的ですよ!
また、これまで自分に妥協して、間食が多かったり、運動してもアフターケアをサボってしまったということはなかったですか?
停滞期で何をやっても痩せない時期の悔しさを味わうことは、次のステップアップになると思いませんか?
悔しさをバネに、とよく聞きますがまさにそれですね!
⑷モチベーションを下げない
ダイエット中のモチベーションを高く保つ秘訣とは?でモチベーションを保つ方法を紹介しましたのでこちらも参考にしてみてくださいね!
ダイエットで体重が落ちなくなったとき、糸がプツンと切れて食に走ってしまう方はリバウンドしてしまいますよね。
そこで、食べること以外のストレス発散方法をつくりましょう。
エステなど美容に関することにするとより良いですね。
自分磨きをしている意識を持つことはモチベーションを保ったまま停滞期を乗り越えるポイントですよ!
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
ダイエット停滞期であたふたしないよう、日頃から食事内容や運動について記録しておくといいでしょう。
日頃どんなダイエットをしているか記録しておけば迷わず続けることが出来ますよ!
食事に関してはカロリーや栄養素を調べ、自分の1日に何をどれだけ摂取しているか知っておくといいですよ。
摂取カロリーが高すぎたり、逆に不足していたり、また、栄養の偏っていたり、といった改善点がはっきりして、ダイエットを見直すときに役立ちますよ!
ダイエットを記録することはモチベーションにもつながりますね!
ダイエット停滞期を乗り越えて、本当の意味のダイエットの成功を手に入れましょう!!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!ダイエットアドバイザーのナツでした!
この記事が参考になったよという方は、下からシェアして頂けると嬉しいです!
次回は「脚を細く見せる!簡単にスッキリ足首になる方法とは?」について検証します!
関連記事は下からどうぞ!
LEAVE A REPLY