節分の余った豆でも!良質なたんぱく質が摂取できる「大豆ダイエット」とは?

皆さんこんにちは。ダイエットアドバイザーのナツです!
今回は節分の余った豆で!「大豆ダイエット」について検証していきたいと思います!
今回は、
大豆のダイエット効果!
大豆ダイエット!
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
の順にお話していきたいと思います!
節分の日、『鬼は外!福は内!』と豆まきをして邪気を追い払いましたか?そもそもどうして豆を撒くのでしょうか?
米よりも粒が大きく、穀霊で悪霊を祓うのに最適であることや、魔の目(魔目=まめ)に豆をぶつけて魔を滅する(魔滅=まめ)ことが由来だそうです!
全力で豆撒きしてダイエットのストレスを発散出来ましたか?
「脂肪も飛んでいけー!!」と願いを込めましたか?笑
今回ご紹介するのはそんな豆撒きのダイエット効果でなく(笑)「大豆」のダイエット効果です!
節分の日に豆は歳の数の1つ多く食べる…ということから量はそれぞれ違っても豆を食べましたよね?
その豆、すごいんですよ(笑)
きっと余ったでしょうからこれからのダイエットにいかがですか?
大豆のダイエット効果!
大豆から出来た納豆や豆腐の抜群のダイエット効果から考えてみても、大豆の効果は計り知れないですよね!大豆はタンパク質が豊富です!
その上大豆のタンパク質は必須酸がバランスよく含まれた良質なものなんですよ!
タンパク質は筋肉を作り代謝を高める栄養素ですのでダイエット中にこそ食べなくてはならないことはご存知のことと思います!
でもタンパク質の多いお肉や牛乳は高カロリーになりがちで注意が必要ですよね。
その点大豆は、低カロリー!
さらに大豆に含まれているビタミンB2と大豆サポニンは糖質や脂肪を効率良く燃やし、体脂肪が蓄積されるのを抑える作用があるんですよ!
もちろん、大豆にも食物繊維が含まれ、ダイエット中の敵とも言える便秘も防げます!
まさにダイエットのためのお助け食材!と言えますよね!
大豆ダイエット!
節分の余った豆を活用するなら、やっぱり間食に取り入れましょう!食感を楽しみながら一粒ずつよく噛んで食べてくださいね!
よく噛むことで満腹中枢が刺激され、食欲がなくなりますよ!
節分の時に食べてみて大豆って意外と美味しいんだ!って思いませんでしたか?
そう、噛めば噛むほど味が出ますからね!
1日20〜30粒ほどでいいでしょう!もちろん、食事の中で大豆製品を取り入れるのもいいですね!
「畑の肉」とも呼ばれている大豆で、ダイエット中の「お肉を食べたい!」の気持ちを救ってくれるかもしれませんよ!?
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
ダイエットに良いとされる大豆ですが、食べれば食べるほどいいというわけではありません!
一粒で計算すると2kcalとかなり低いんですが、よく袋で売ってる100gを一袋ベロリと食べちゃったら、それだけで417kcalにもなるんですよ!
カロリーオーバーになりかねませんよね!
また、気をつけるべきは大豆イソフラボンの取りすぎ。
イソフラボンの一日摂取量は70~75mgとされています。
それ以上は胃腸やホルモンバランスに悪影響なんですよ!
煎り大豆は、100gで約167mgのイソフラボンが含まれていますので、これだけでもうオーバーですよね!
摂取量を守って大豆で美しくなりませんか?
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!ダイエットアドバイザーのナツでした!
この記事が参考になったよという方は、下からシェアして頂けると嬉しいです!
次回は「美しいくびれを作る!簡単に自宅で出来る!「ワンダーコア」のダイエット効果とは?」について検証します!
関連記事は下からどうぞ!
LEAVE A REPLY