たった3日間でむくみがスッキリ&5キロ減!「塩抜きダイエット」とは?

皆さんこんにちは!ダイエットアドバイザーのナツです!
今回は最短期間で痩せられる「塩抜きダイエット」について検証していきたいと思います!
流れとしては、
どうして塩を抜くことで痩せるの?
塩抜きダイエットの効果とは?
塩抜きダイエットの方法
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
の順にお話ししていきたいと思います!
「塩抜きダイエット」とはその名の通り塩分を摂らない食事をするダイエットです。
どうして塩を抜くことで痩せるの?
体内には古い塩が溜まり、それには食事から摂取した脂肪が固まっています。
体内に塩が入ってこないと、そんな古い塩が排出されます。
すると、同時に脂肪も溶かして排出されるというわけです。
塩抜きダイエットの効果とは?
⑴むくみ解消
体の中から余分な水分や老廃物が抜けていきますから、むくみがなくなり、スッキリしますよ。
⑵代謝アップ
体から余分な水分が抜けると、循環機能が良くなり、自然の代謝が上がるんですよ!
代謝が上がれば脂肪燃焼効果も期待できますね!
⑶便通が良くなる
腸の筋肉が緩和したり、ホルモンバランスが改善されることでお通じがよくなります。
⑷食欲を抑える
塩抜きをすると胃酸が抑えられるため、食欲が落ちます。
食欲による余計な食事や間食を防ぎ、カロリーダウンを図れますよ!
塩抜きダイエットの方法
塩はほとんどの調味料や加工食品などに含まれています。
いざ塩抜きダイエットをしよう!と思ってもあれもだめ、これもだめ、と制限が多くてどうしていいかわからなくなると思います。
逆に言えば、それだけ塩分の多い食事をしているというわけですね!
調味料がありますから、毎日毎日塩分を完全に抜くのは難しいですし、健康にも良くありません。
そこで、週末など時間に余裕があるときに2〜3日間行うといいでしょう。
たった3日間だけでもマイナス2〜5キロという効果が期待でき、体がスッキリするはずです!
3日以上は危険ですからやめてくださいね!!
3日間の塩抜きダイエットですが、塩を全く抜くのは難しければ、せめて「汗などで体から出る塩分>体に入る塩分」を意識しましょう!
塩分の多いスナック菓子やカップラーメンは絶対ダメですよ!
また、味の濃いものは塩分が多い証拠ですから、どうしても調味料を使うのであれば、薄味を心掛けてくださいね!
お酢やレモン汁、生姜、魚介から取っただしなどで味付けをすると塩抜きになるのでおすすめですよ!
昆布からだしをとって、野菜たっぷりのスープなんかいかがですか?
クラムチャウダーやミネストローネなど、寒い季節にピッタリですよね!
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
塩抜きダイエット中はカリウムを積極的に摂るようにすると効果を高めることが出来ますよ!
カリウムは塩分や老廃物の排出を促進する働きがありますから、古い塩分をどんどん出すことが出来るというわけですね!
海藻類や枝豆、ほうれん草などはカリウムが多く含まれているのでおすすめです!
枝豆を食べるときに塩を振れないのが難点ですが(笑)
また、水分をたっぷり摂ることも忘れないでくださいね!
1日1.5〜2リットル飲んで、古い塩分をしっかり出しましょう。
3日間集中の塩抜きダイエットでむくみをスッキリさせませんか?
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!ダイエットアドバイザーのナツでした!
この記事が参考になったよという方は、下からシェアして頂けると嬉しいです!
次回は「実は一番痩せやすい季節「冬」のダイエット習慣とは?」について検証します!
関連記事は下からどうぞ!
LEAVE A REPLY