筋肉を維持したまま、体重を落とす方法まとめ

皆さんこんにちは。ダイエットアドバイザーのナツです!
今回は「筋肉を落とさず体重を落とす方法」について検証していきたいと思います!
今回は、
筋肉を落とさず体重を落とす方法とは?
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
の順にお話していきたいと思います!
筋肉を落とさず体重を落とす方法とは?
⑴食事制限に注意!
◯◯だけダイエットは筋肉を落とす原因になるのでやめましょう!
食事の量を減らすのは基礎代謝を下げることにつながります。
食べたものが消費されないまま、脂肪として体に蓄積されてしまうんですよ!
⑵朝の有酸素運動
朝の運動は効果的ですよ!空腹のときに走ることによって、体脂肪を効率的に燃やすことができますからね!
軽い運動をするだけでも、十分なダイエット効果を発揮することができるため、エネルギーが足りていない朝に激しい運動はやめましょう!
また、体脂肪を減らすだけであれば数時間走り続けたほうがいいですが、筋肉を維持した上で体脂肪を減らすのであれば、1回30分を目安にやめておくといいですよ!
筋肉が分解されるのを防ぐことが出来ますからね!
⑶筋トレも忘れない!
筋肉を落とさないダイエットには絶対欠かせないのは筋トレですよね!
筋トレの後に有酸素運動をすると効率良く脂肪を燃やすことが出来ますよ!
このとき、先ほどお話ししたように有酸素運動は30分で終えましょう!
朝の有酸素運動30分以内+夕方の筋トレ&有酸素運動30分がおすすめです!
短期で痩せたい方は特に!
⑷タンパク質をしっかり摂る!
タンパク質は筋肉の元になりますから低カロリー高タンパク質の食材を積極的に摂りましょう!
ダイエットする際に筋肉が落ちてしまうのは体内のタンパク質が不足し、分解されているからなんですよ!
納豆、鶏ササミ、豆腐、玄米などですね!
⑸炭水化物は抜かない!
炭水化物をしっかりとって有酸素運動のときのエネルギーにしましょう!また、炭水化物の摂取量が不足しているとタンパク質が分解されてしまいますよ!
炭水化物は体内でエネルギーを作るのに必要であり、それが不足すると炭水化物の代わりにタンパク質からエネルギーを作る必要があるからです。
せっかく運動して、タンパク質を摂っても炭水化物を抜いているだけで全てが水の泡になってしまうなんてもったいないです!
少量でいいので炭水化物は摂りましょう。
抜くなら夕食ですね!
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
なかなか高タンパク低カロリーな食事を続けることは難しいですよね。
ササミとか大豆とか、毎日そればっかり食べ続けるのも辛いですし…
そんなときのために、プロテインを飲んでタンパク質を補充しましょう。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!ダイエットアドバイザーのナツでした!
この記事が参考になったよという方は、下からシェアして頂けると嬉しいです!
次回は「腰回りの贅肉を落とす簡単エクササイズとは?」について検証します!
関連記事は下からどうぞ!
LEAVE A REPLY