実は脂肪の蓄積を防ぐダイエット効果があった!「チーズダイエット」とは?

皆さんこんにちは。ダイエットアドバイザーのナツです!
今回は脂肪の蓄積を防ぐ「チーズダイエット」について検証していきたいと思います!
今回は、
チーズのダイエット効果とは?
チーズダイエットの方法!
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
の順にお話していきたいと思います!
チーズってどんな料理にも合って、美味しいですよね。チーズ嫌いな人はいないんじゃないかって無類のチーズ好きの私は思います(笑)
そんなチーズですが、カロリーや脂質が高いイメージが強く、ダイエット中は避けなきゃいけないのかなって思いますよね?
でもチーズにだってダイエット効果はあるんですよ!
大好きなチーズ、我慢しなくていいんです!
チーズのダイエット効果とは?
⑴脂肪の蓄積を防ぐ!
脂肪分の塊のように思っている方もいるかもしれませんが、それよりも目を向けるべき栄養素がたくさんあるんです!
チーズに含まれるビタミン類の中でもダイエット作用を期待できるのがビタミンB2。ビタミンB2には脂肪の蓄積を防ぎ、脂肪分解を促す作用があるんですよ!
⑵豊富な栄養!
日本人に不足しがちな栄養素としてカルシウムが挙げられますが、チーズはカルシウムを多く含まれており、さらにそれが体に吸収されやすいものなんです!
またビタミン、ミネラル、タンパク質、脂肪、必須アミノ酸など、身体を維持するうえで欠かすことのできない栄養素を含んでいるんですよ!
⑶満腹感を得られる!
チーズには良質なタンパク質が含まれており、腹持ちを良くしてくれます。
食事と一緒に摂ると食べ過ぎを防いでくれますよ!
チーズダイエットの方法
チーズは栄養が豊富とはいえ、ビタミンC、食物繊維、鉄分は不足しています。
そのため、チーズだけ食べるダイエットはNGです!
普段の食事にプラスしていただきましょう!
栄養バランスの良い食事にプラスして、さらに栄養バランスを整えるみたいな役割でしょうか。
栄養バランスがよくわらからない…という方はとりあえず野菜とチーズを摂るといいですよ!チーズはカロリーが低いとは言えないので食べ過ぎもいけませんからプロセスチーズなら1食1個、1日に3個までにしましょう!
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
チーズの種類には決まりはありませんよ!
どうしてもカロリーが気になるという方には、比較的にカロリーが低いカッテージチーズやヨーグルトチーズなんかがオススメですが(笑)チーズって種類によってはクセが強くチーズが好きでも食べられないみたいなのもありますよね!
ですからほんとに自分の好きなものでいいんですよ!好きなものを選べるのはストレスを溜めない秘訣ですよね!
皆さんも食事にチーズをプラスしてみてはいかがですか?
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!ダイエットアドバイザーのナツでした!
この記事が参考になったよという方は、下からシェアして頂けると嬉しいです!
次回は「食事制限なし!好きなものも食べられる「8時間ダイエット」とは?」について検証します!
関連記事は下からどうぞ!
LEAVE A REPLY