自宅で手軽に行える最短「セルライトの潰し方」とは?

皆さんこんにちは!ダイエットアドバイザーのナツです!
今回は「セルライトの潰し方」について検証していきたいと思います!
流れとしては、
セルライトの原因とその潰し方とは?
セルライトを潰す生活習慣
セルライトを潰すマッサージ方法
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
の順にお話していきたいと思います!
セルライトの原因とその潰し方とは?
太ももなどをつまみ、軽くひねりあげるとボコボコとしたものが出てきませんか?
その正体がまさに「セルライト」です。
体に脂肪がついてくると細胞にも脂肪がつき、それが肥大化することで血管やリンパ管を圧縮します。
すると血液やリンパ液が流れにくくなり、老廃物が溜まってしまいます。
この脂肪&滞った老廃物の蓄積がセルライトの原因なんです。
このセルライトを潰すためには血液とリンパの流れを良くし、老廃物が排出されるようにすることが一番の近道なんです!
セルライトを撃退する生活習慣
①高カロリーの食べ物を控える
高カロリーの物には高脂質の物が多く、それは体内で脂肪に変わります。
蓄積される脂肪が多ければ多いほどセルライトになる可能性が高くなるため、高カロリーで脂質の多い食べ物(揚げ物、ケーキ、スナック菓子、ファーストフードなど)を控えましょう。
②体を冷やさない
体が冷えると血行が悪くなり、セルライトができやすくなります。
冷え性を改善する詳しい方法についてはダイエットの敵、「冷え性」の改善法とは?に書いてありますので参考にしてくださいね!
③睡眠をとる
不規則な睡眠で寝不足になってしまうとホルモンバランスが崩れ、セルライトがつきやすくなってしまいます。
規則正しい生活を送り、ホルモン分泌が活発である22時〜2時の間には熟睡することでセルライトを予防出来ますよ!
④血行を良くする食べ物を食べる
血行を良くすることがセルライト撃退のポイントでしたよね?
そこで食べ物の力を借りましょう!
とうがらしは血行を良くし、玉ねぎは血液をサラサラにしてくれるので、この2つはおすすめですよ!
セルライトを潰すマッサージ方法
出来てしまったセルライトを解消するにはマッサージが一番です。
オイルやマッサージクリームで滑りをよくし、マッサージをしていきましょう!
私が使っているスリミングクリーム【バンビミルク】はスリミング効果が高く、また保湿も同時に出来ますよ。
香りも強すぎず心地よいです!
太もも編
太ももはリンパが滞りやすく、セルライトがつきやすい部分です。
マッサージは体の末端から心臓に向かって行うことでリンパの流れを良くするため、太もものセルライトを解消する際もまず、足裏の指圧とふくらはぎのマッサージから行いましょう。
まず足裏の指圧ですが、親指の腹でぐーっとつぼを刺激するといいでしょう。
痛気持ちいくらいがベストです!
次はふくらはぎのリンパマッサージです。
足首から膝裏に向かって手のひらでさすり上げましょう。
力を入れすぎると逆にリンパの流れを止めてしまうことになりますので注意してくださいね!
より詳しいリンパマッサージの方法については以前リンパマッサージの最も正しい流し方に書きましたので参考にしてくださいね!
いよいよ太ももです。
手のひらでセルライトをつまみ、軽く上に引っ張り上げるように揉みほぐしましょう。
気になるところは特に時間をかけて行ってください!
太もも全体を揉みほぐしたら太もものリンパも流しておきましょう!
最後に足首からふくらはぎ、太ももを通って足の付け根まで、連続してリンパを流したら完了です!
お風呂上がりなど体が温まっているときに行うと良いですね!
お尻編
自分では見えないので見落としがちですが、お尻にもセルライトは出来やすいのでマッサージで改善しましょう。
お尻の真ん中に手を当て、外側に向かって手を動かし、リンパを流します。
手のひらでやりにくい場合は握りこぶしで行うといいですよ!
お腹編
お腹にももちろんリンパが通っていますよ!
リラックスした姿勢で仰向けに寝転がり、おへそに手のひらを当て、そのまま時計回りにゆっくり大きく手を滑らせましょう。
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
マッサージだけで本当にセルライトを潰すことが出来るの?と不安な方も多いと思います。
もちろん、ウォーキングやジョギングなど有酸素運動をして脂肪を燃やすとより効果的ですが、マッサージだけでも十分セルライトを潰す力はあるんです。
試しに足のマッサージを行う際、片脚だけ行ってから見比べてみてください!
たった1回でも見た目に変化があると思いますよ!
生活習慣に気を付け、毎日コツコツとマッサージをすることでセルライトを潰すことが出来ます!
是非試してみてくださいね!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!ダイエットアドバイザーのナツでした!
この記事が参考になったよという方は、下からシェアして頂けると嬉しいです!
次回は「自宅ダイエットの代表「踏み台昇降運動」とは?」について検証します!
関連記事は下からどうぞ!
LEAVE A REPLY