エラの張りを解消し、小顔になる方法とは?

皆さんこんにちは。ダイエットアドバイザーのナツです!
今回は「エラの張りを解消する方法」について検証していきたいと思います!
今回は、
エラの張りを解消する簡単な方法
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
の順にお話していきたいと思います!
顔のエラがはっていると顔が大きく見られやすいだけではなく、女性らしい印象よりも男性のようなゴツゴツしたイメージが強くなってしまいますよね!
エラが張っているのは生まれつきだから仕方ない…と諦めていませんか?
顔の輪郭を作っているのは、もちろん骨の形ですが、骨についている筋肉や脂肪も大いに関係あるんです!
たとえば、咬筋(こうきん)が発達して大きくなっていたり、顎下(首の前側)の筋肉が弱くなっていたりすると顔が四角く見えたり大きく見えたりしてしまうんです!つまりはまだまだエラが張っているのを解消する余地があると言えますよね!
今回はエラの張りを解消する簡単な方法をご紹介します!
エラの張りを解消する簡単な方法
⑴ストレッチ
マッサージやエクササイズを始める前に、あごから首筋のストレッチを行いましょう!
鎖骨の辺りを両手で軽く押さえ、あごを天井に向け突き出し、5秒ほどましょう!この状態で舌を出して更に5秒キープすれば、より効果的ですよ!顔の下半身が伸びているのを感じましたか?
⑵顎下の筋肉を鍛えるエクササイズ!
方法はとても簡単!
仰向けに寝て、顎を引いて頭を2~3センチ浮かせ、この状態を20~30秒キープしましょう!
なんとこれだけです!
簡単そうですが、結構きついですよ!
いきなり30秒が難しければ、最初は10秒、20秒と徐々に時間を増やして行うと良いでしょう!
この運動で重要なのが「必ず顎を引いてから行うこと」です!顎の引きが弱く、首が反った状態で頭を上げると首を傷める可能性があるので注意しましょう!
「顎を引く」ことはとても大切ですので、普段の生活から顎を引いた良い姿勢を心がけるといいですね!
⑶リフトアップ効果も!エラ解消マッサージ!
①ほぐす
ほお骨の下、エラ全体をグーの手でほぐしましょう!
両側で行なってもいいですよ!ほぐす時は皮膚をこするイメージではなく、皮膚下の筋肉や老廃物を動かすようにマッサージして下さい!
痛みを感じれば、それは老廃物が溜まっている証拠です。
より入念にほぐしましょう!
②流す!
まず、手のひらの指をくっつけ、ピンと伸ばします!
親指は曲げてる方がやりやすいですよ!
その手を使って顔の正面から耳に向かって流しましょう!圧をかけながらゆっくりと左右それぞれ3回ほど行ってください!
③引き上げる!
手の付け根部分で顎からこめかみに向かってお肉を引き上げましょう!こちらも3回ほど行ってくださいね!
どの方法も1分程度で完了する簡単なものばかりですので、毎日実践しましょう!
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
エラの張りは遺伝のせいだ!と思っていませんか?
実は生活の中で徐々に培われたものでもあるんですよ!
・歯ぎしりをして知らず知らずのうちに歯を食いしばってしまう
・食事の際、奥歯だけで噛む・猫背
といった癖はありませんか?
これらが続くことによって、エラのラインの引っ張りが無くなり、エラが張って見えるようになってしまうんです!
意識して改善したいですね!
奥歯だけで噛む方!
さらに左右どちらかだけ、ということはありませんか?
これは顔の歪みの原因になりますから意識して歯全体を使って噛むようにしましょう!
意識したいけど、歯ぎしりは睡眠時に起きますよね?
これをなくすためには睡眠中の筋肉の緊張を和らげるようにすることが大切です!
そこで登場するのが「タオル枕」です!頭の下にクルクル巻いたタオルを入れて胸、首、肩に力が入らなく脱力できる高さを探しましょう!
首や肩の筋肉の緊張が緩和され、眠りの質も向上しますよ!
普段の意識+エクササイズやマッサージでエラの張りを解消し、丸みを帯びた小さな顔を手に入れませんか?
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!ダイエットアドバイザーのナツでした!
この記事が参考になったよという方は、下からシェアして頂けると嬉しいです!
次回は「バストアップに効果的な食べ物とは?」について検証します!
関連記事は下からどうぞ!
LEAVE A REPLY