結果にコミットする「ライザップ」のダイエットとは?

皆さんこんにちは!ダイエットアドバイザーのナツです!
今回は「ライザップ」について検証していきたいと思います!
流れとしては、
ライザップのダイエット方法とは?
ライザップ風OK食材&NG食材とは?
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
の順にお話ししていきたいと思います!
ライザップのダイエット方法とは?
「ライザップ」ダイエットと聞いて思い浮かべる人も多いのですよね?
ライザップといえば結果にコミットする、というCMの印象が強いと思います。
ライザップに通いたいけど、そんなお金がない…そんな方はライザップのダイエット方法を参考にしてみてはいかがでうすか?
聞くところによればトレーニングは週に二回、一回50分または90分のレッスンがあるだけで、毎日毎日ハードなトレーニングをしているわけではないんです!
ライザップが毎日行う力を入れていることとは、食事管理なんです!
毎回写真にとって食事のメニューや食べた時間などを送り、食事に関してのアドバイスをもらい、何が良くて何がダメなのか、個人に合ったものを教えてくれます。ライザップの食事制限は基本的に糖質を抑えるものです。
太らない食事のポイントとなるのが「血糖値を急に上げない事」です。
これは糖質を抑えることで実現することが出来ます。
だからこそ、糖質を多く含む食材を食べないようにし、タンパク質を多く摂るようにしましょう!
食べて良い食材と悪い食材があるので紹介しますね!
ライザップ風OK食材&NG食材とは?
糖質が少ないOK食品
肉類、魚介類、卵、大豆食品、葉物野菜、海藻類、キノコ類、乳製品
さらに具体的には
■ 肉類
鶏ささみ・鳥胸肉(皮なし)・豚ヒレ肉(脂身を除く)
■ 魚介類
マグロ(脂身のない赤身)・クロカジキ(メカジキ×)・カツオ・たら・ふぐ・エビ
カニ・タコ・貝類(ホタテやアサリ等)・くらげ・ヒラメ・カレイ(縁側除く)
■ 野菜
ブロッコリー・レタス・キャベツ・白菜・きゅうり・クレソン・小松菜・明日菜
春菊・サラダ菜・ほうれんそう・貝割れ大根・青梗菜・おくら・セロリ・ごぼう
緑豆もやし
■ キノコ・海草・こんにゃく
エリンギ・舞茸・えのき・しめじ・椎茸・キクラゲ・なめこ・わかめ・もずく
のり・めかぶ・こんにゃく・白滝・寒天
■ その他
カッテージチーズ・無脂肪ヨーグルト(糖なし)・無脂肪牛乳・豆腐・くるみ
ふすまパン・全卵
となっていますよ!
糖質が多いNG食品
ご飯、パン、麺類、シリアル、砂糖、根菜類の野菜、フルーツ、お菓子、ジュース
ですね!
OK食材だからと◯◯だけ食べることは良くないですよ!
OK食材をバランス良く組み合わせ、NG食材を控えめに食べることが重要です!
特に野菜や海藻類を多めに取り、筋肉を作る肉や魚類は多くなくてもきちんと摂りましょう!
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
ライザップで食事管理の上で守らなければならないルールが2つあります。
1つは水分を多く摂ること。
で紹介しましたが、水のダイエット効果は計り知れないんですよ!
1~2リットルはこまめに摂りましょう!
1つは9時以降は食べないこと。
この2つは毎日の約束は絶対で、これを守った上での食事管理なんです。
食事管理を徹底することで痩せることが出来るんですね!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!ダイエットアドバイザーのナツでした!
この記事が参考になったよという方は、下からシェアして頂けると嬉しいです!
次回は「たった3日間でむくみがスッキリ&5キロ減!「塩抜きダイエット」とは?」について検証します!
関連記事は下からどうぞ!
LEAVE A REPLY