まるで魔法!貼るだけで痩せる「絆創膏ダイエット」とは?

皆さんこんにちは!ダイエットアドバイザーのナツです!
発見!ウワサの食卓で紹介されていた「絆創膏ダイエット」について検証していきたいと思います!
流れとしては、
絆創膏ダイエットの仕組みとは?
絆創膏ダイエットの方法
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
の順にお話ししていきたいと思います!
絆創膏ダイエットの仕組みとは?
人には生命活動を担う「気」があり、その流れが停滞したり乱れたりすると体に毒素がたまり、むくみや肥満を引き起こすと言われています。
これを防ぐために「気」の通り道とツボを刺激することで「気」の流れを促進し、代謝が良くなったり、肥満を解消したりすることが出来るんです。
もうお分かりですよね?
このツボを刺激するのが絆創膏の役割というわけですね!
絆創膏ダイエットの方法
方法はとても簡単!
ツボとなるところに絆創膏を貼るだけです!
痩せたい箇所によって貼る場所は異なりますので確認してくださいね!
お腹をスッキリさせたい!
おへそから指4本分下の位置に縦に絆創膏を貼りましょう。
「中極」というツボですね!
下に引っ張りながら貼るようにしましょう!
下半身をスッキリさせたい!
①脚の内側のくるぶしから指4本分上の位置に縦に貼りましょう。
「三陰交」というツボですよ!
②脚を伸ばしたときにくぼみになる膝の皿の内側の端から指3本分上の位置に縦に貼りましょう。
「血海」というツボですよ!
下半身引き締めのためには①→②の順番で絆創膏を上に引っ張りながら貼るようにしてくださいね!
もちろん両足に貼りましょう!
絆創膏は2,3日に1回取り替えるようにしましょう!
秋冬になると厚着になり、絆創膏は隠れますから、こっそりダイエット出来ますね(笑)
可愛い絆創膏にしたり、水に濡れても剥がれないような機能性の高い絆創膏にしたり、絆創膏を選ぶのも楽しいですね!
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
絆創膏でなくテーピングを使ったダイエットもあるんですよ!
右足首に4㎝くらいの医療用のテープをくるぶしを寄せるようにキツめに1周巻きましょう。
これだけで食欲を抑えることができるんです。
どうしてでしょう?
実は食べ過ぎることで足首が硬く、太くなってしまうくらい、胃の収縮と足首にはつながりがあるからなんですよ。
食欲を抑制するために食前に取り入れるだけでなく、食べ過ぎた後にテーピングをして、無理やり右足首を締めてもいいですね!
食事制限や運動ではなく、貼って放置するだけのダイエット。
嘘みたいな話ですが、簡単ですし、試してみる価値はあると思います!
楽してダイエットしたいズボラな方に持ってこいですよ(笑)
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!ダイエットアドバイザーのナツでした!
この記事が参考になったよという方は、下からシェアして頂けると嬉しいです!
次回は「便秘解消効果は抜群!「腸もみダイエット」の方法とは?」について検証します!
関連記事は下からどうぞ!
LEAVE A REPLY