忘年会シーズンがやって来た!忘年会太りを防ぐコツとは?

皆さんこんにちは。ダイエットアドバイザーのナツです!
今回は「忘年会太りを防ぐコツ」について検証していきたいと思います!
今回は、
忘年会太りを防ぐコツ
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
の順にお話していきたいと思います!
今年も残すところあとわずかになりました。
そう、つまり、忘年会シーズンがやってきたというわけです。付き合いもありますし、ダイエット中だからと断るわけにもいかないですよね。
お酒が進み、気が緩んで食事も進む…はしごして2軒目、3軒目…締めにはラーメンまで…
飲み過ぎ、食べ過ぎで体が重いなあと感じ、体重を測ってみるとびっくり!!なんてオチ、避けたいですよね?
忘年会太りを防ぐコツ
⑴空腹を避ける
空腹時に何か食べると血糖値が急上昇し、栄養の吸収率が上がります。
つまり、空腹時にいきなり糖質や脂質の高いものを摂ると脂肪として体内に蓄積されやすくなるんですよ!
忘年会って基本的には太りやすい食事が多く、ついつい、暴食をしてしまう可能性が高いです。
忘年会の前にヨーグルトなどを食べておくといいですね!
どか食いを防ぐことも出来ますよ!
⑵開始前にコーヒーを飲む!
コーヒーは肝機能を助け、脂肪が蓄積されるのを防いだり、中性脂肪を溶かしたりする働きがあります。コーヒーを一杯飲んでから忘年会に臨みましょう。
また、一駅前で降りてお店まで歩くと脂肪燃焼効果が上がりますよ!
⑶カクテルには注意!
甘いカクテルには糖質が多く含まれているため、飲み物だけでカロリーオーバーになってしまう可能性もありますよ!
多めに飲むならワインを、また、ウーロンハイやレモンサワーなどもおすすめですよ!
もっとも、車出しの係りになり、烏龍茶を飲むのが一番ですが(笑)
⑷食べる順番に気をつける
無理な食事制限なしで痩せる「食べる順番ダイエット」の正しい方法とは?で紹介しました、食べる順番に気をつけましょう!
野菜メニューで食物繊維を摂取しておくことで脂肪や糖の吸収がゆっくりになりますよ!塩分や脂肪分の多いおつまみはなるべく避けましょう。
焼き鳥ならタレよりも塩にするとそれだけでカロリーが抑えられますよ!
⑸お世話係になる!
大皿料理の取り分けやオーダーなどの係を積極的に行いましょう。
盛り上がりの中心にいると、どうしても飲まされたり食べさせられたりしてしまいますからね!取り分けの係になれば、自分の分を少なめにすることが出来るだけでなく、気を遣える人と好印象を与えるので、一石二鳥ですよね!
⑹忘年会後、二次会はカラオケに!
忘年会が終わってからの二次会では、違う居酒屋さんで飲み直したり、締めのラーメンに行くのではなく、カラオケにいってカロリーを消費しましょう。そのまま帰宅するのであれば、タクシーは使わず、駅までかもしくは一駅分歩くようにするといいですね!
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
忘年会の時だけでなく、忘年会前後の過ごし方も大切です。
その日に忘年会があるとわかっているのなら、朝食と昼食の摂取カロリーを抑え目にしましょう。
また、忘年会の翌日は胃を休める食事をこころがけましょう!
食べ過ぎをなかったことにする「食べ過ぎた翌日の過ごし方」とは?で詳しくお話ししましたので参考にしてくださいね!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!ダイエットアドバイザーのナツでした!
この記事が参考になったよという方は、下からシェアして頂けると嬉しいです!
次回は「2015年トレンドダイエット!食べて痩せる「夜バナナダイエット」とは?」について検証します!
関連記事は下からどうぞ!
LEAVE A REPLY