ダイエットが続かない人必見!「ダイエットを継続するコツ」とは?

皆さんこんにちは。ダイエットアドバイザーのナツです!
今回は「ダイエットを継続するコツ」について検証していきたいと思います!
今回は、
ダイエットを継続するコツ
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
の順にお話していきたいと思います!
ダイエットをしよう!と決意したものの、痩せられなかった…という経験はありませんか?
ダイエット失敗の一番の原因は続かないことですよね!
「明日から頑張ろう…」
「少しくらいなら…」
こんな風についつい誘惑に負けてしまう…
そんな方はダイエットの意識を変えてみてはいかがですか?
ダイエットを継続するコツ(意識の変化)
⑴「ダイエット=辛い」→「ダイエット=楽しい」に!
ダイエットのイメージは?と聞かれるとどのように答えますか?
きついもの。辛いもの。我慢が強いられるもの。
というマイナスイメージが出てきた方が多いのではないでしょうか?自分にとって辛いことを継続するには根気が必要で、ストレスも溜まりやすくなってしまいますよね!
ですから、ダイエットのイメージをプラスにしちゃいましょう!一番良い方法としては「好きなこと」と「ダイエット」をつなげることですね!
好きこそ物の上手なれというように、好きなことであれば、ダイエットをしていることを忘れてしまうくらい、苦痛でなくなり、むしろ楽しくなるでしょう!お風呂に入ることが好きなら入浴をダイエットにしたり。
音楽が好きなら聞きながらウォーキングをしたり、カラオケに行ってみたり。
寝ることだってダイエットになるんですから、可能性は無限大ですよね!
⑵「食べてはダメなもの」→「食べて痩せられるもの」に!
「間食は絶対にしない」「食べる量を制限してカロリーオーバーをしない」「太る食材は食べない」など禁止事項ばかりの食事を常に続けていたのでは、ストレスから暴飲暴食を招く恐れがありますよね!ですから、「食べてはいけない」と考えるのではなく、「何を食べたら健康的に痩せることができるのか」と考えるようにしましょう!
野菜、大豆製品、タンパク質…食べられるものがある!むしろ食べなくてはいけないんだ!そう思うと気が楽になりませんか?
⑶「数値を目標」→「行動を目標」に!
ダイエットを始めるに当たって目標をたてますよね?
どんな目標ですか?
体重を◯kg落としたい!ウエストを◯㎝細くしたい!というような数値を目標にしている方が多いのではないでしょうか?
確かに数値目標は大切ですが、そこにばかり着目するとなかなか変化がない数字にイライラしてやる気がなくなり、ダイエットが続かなくなってしまうんです!
ですから数値より、「月曜日にウォーキング3キロする」というように、行動を目標にすることがおすすめです!
さらに、
月曜日は脂っこい物を食べない。
火曜日は3キロのジョギングをする。
水曜日は野菜中心の食事をする。
と日ごとに細かく行動目標を設定するといいでしょう!
月曜日の目標をクリアすれば、成功したという気持ちが湧き、火曜日や水曜日の目標へつながりますからね!
⑷自分を責める→自分を褒める
「今までせっかくガマンしてきたのに、あるとき思いっきり食べてしまった。もう自分は意志の弱い駄目人間だ」このように、1回くらい食べ過ぎたからといって、自分を全否定していませんか?
しかし、意志の弱さや一度くらいの食べ過ぎで、自分を責める必要はありませんよ!
もういいや!と投げやりになってしまいがちですからね!
ダメなことより出来たことを褒めてあげるようにしましょう!驕りはいけませんが、自分の頑張りを認め、次へのやる気につなげることはとても大切ですよ!
⑸自分のためのダイエット→誰かのためのダイエット
もし、このやり方でも継続しないのであれば、それは自分の為だけにダイエットをしているからでしょう!好きな人や大切な人のためににダイエットを頑張るという気持ちを持つと、モチベーションも上がって継続できるようになるでしょう!
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
いかがですか?
矢印の前者と後者どちらの考え方が多かったですか?
意識の持ちようでダイエットの継続は大きく左右されます!
プラスのイメージを持ち続ければ、痩せられるでしょう!
ダイエットが続かないと悩んでいた方は是非試してみてくださいね!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!ダイエットアドバイザーのナツでした!
この記事が参考になったよという方は、下からシェアして頂けると嬉しいです!
次回は「」について検証します!
関連記事は下からどうぞ!
LEAVE A REPLY