ダイエットの敵、「冷え性」の改善法とは?

皆さんこんにちは!ダイエットアドバイザーのナツです!
今回は「冷え性改善法」について検証します!
流れとしては、
冷え性がダイエットの敵?!
冷え性改善法とは?
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
の順に話していきたいと思います!
寒くなってくると手先や足先が冷たくなってしまう…という、冷え性持ちの女性は多いですよね。
しかしダイエッターにとって冷え性であることはかなりのマイナスポイントなんです!
冷え性がダイエットの敵?!
体が冷えると血液やリンパの循環機能が低下して、体内に老廃物が溜まってしまうため、むくみやセルライトの原因となります。
さらに体温が1度下がると代謝が10〜20%も下がると言われています。
老廃物が溜まり代謝も下がる…この時点でダイエットの大きな敵です。
しかし逆に言ってしまえば、冷え性を改善することでダイエット効果が促進されるというわけです!
ではどうすれば冷え性を改善することが出来るのか、今から紹介していきますね!
冷え性改善法
①白湯を飲む
朝起きてすぐ、体温より少し高い温度の白湯をコップ1杯飲みましょう。
白湯とは1回沸騰させたお湯を冷ましたものです。
朝起きたときは体温が1日の中で最も低くなっています。
そこで白湯を飲むことにより、胃や腸など体の内部から温めるんです。
白湯を飲み体を温めることを習慣化することによって、体が熱を作り出すことが出来るようになり、体が冷えにくくなります。
すると必然的に基礎代謝も上がりますよね。
すりおろした生姜を白湯に加えるとより効果的ですよ!
②アイテムを使って温める
足先が冷たくなるからと、寝るときに靴下を履いていませんか?
実はそれ逆効果なんです。
靴下を履いてしまうと血管が圧迫され、さらに血液が流れづらくなってしまうからです。
さらに寝ているときは足裏に汗をかくために、靴下が汗で湿り逆に熱を奪ってしまうことになるんです。
そのため寝るときに靴下を履くことはやめましょう!
日中の靴下を履くときは足の指の間を刺激する5本指ソックスがおすすめです!
また冷え性の改善にはお腹回りを温めることが良いとされているので、寝るときには腹巻きをするといいでしょう。
③有酸素運動
ウォーキングなどの有酸素運動は冷え性改善に効果的です。
一駅分だけ歩くなど生活の中に取り入れるだけで冷え性が改善されるでしょう!
④入浴
お風呂に毎日浸かるのと浸からないのとでは、冷え性改善のスピードに大きな差が生まれてきます。
私も冷え性が酷かった時に使っていましたが、入浴の際にミネラルバスストーンという入浴石を入れるだけで身体の温まり方が全然変わってくるので、重度の冷え性の方にはおすすめです。
手っ取り早く冷え性を改善することができますからね!
ダイエットアドバイザーからのアドバイス
外出先などで手足が冷えてどうしても辛い…というときは、手や足の指をグー・パーと動かすだけで身体の末端の血流が良くなり温まりますよ!
これからの季節、ぜひ覚えておいてください!
冷え性を改善しただけで、急に何キロ痩せるということはありません。
他のダイエット効果を上げることが出来るのが冷え性改善のメリットです。
ダイエット効果がなかなか出なくて悩んでいた方、これを機に本格的に冷え性改善に取り組んでみてはいかがでしょうか?
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!ダイエットアドバイザーのナツでした!
この記事が参考になったよという方は、下からシェアして頂けると嬉しいです!
次回は「酵素の正しい飲み方とダイエット効果まとめ」について検証します!
関連記事は下からどうぞ!
LEAVE A REPLY